交通事故コラム

福岡で玉突き事故にあってしまったら

  • 更新日:2024.11.19
  • 投稿日:2016.8.8

 

  福岡で玉突き事故にあってしまったら

お住まいの方にとって、お住まいの地域が常に事故の発生件数で上位にランキングされてしまう事は、
大変耳の痛い話だと思います。
そして、そういった地域に限ったことではありませんが、
なぜこんな場所で事故が起こったのかというようなこともありますが、
やはり何といっても交差点での玉突き事故や渋滞が日常茶飯事の道路での交通事故は、
相変わらず多いというのが現状のようです。

玉突き事故でむち打ちに

玉突き事故は、1台の車の重大な過失が原因で大きなものとなって、
被害者にとっては人生を左右するような心身の被害を被ることもありますが、
中には、交差点でのちょっとの不注意で玉突き事故が起こり、
気づいた時にはその玉突き事故に巻き込まれてしまう
というケースもあるでしょう。
市内の幹線道路での信号待ちでの玉突き事故は多く、
玉突き事故の被害者の方はむち打ちを発症したり、椎間板ヘルニアになったり、玉突き事故の衝撃が大きいときは椎骨を圧迫骨折したりして、
長く病院通いを強いられるというケースも多いようです。

ただ、実際に玉突き事故などに遭われた経験のある方は、
玉突き事故後の対応やその経過について、不満や不信を感じたことはないでしょうか。
玉突き事故が発生すれば、すぐに加害者側の保険会社がすべて代理で処理する形で
接触してくると思いますが、中には保険会社からの説明を鵜呑みにしてしまい、
なんとなく納得してしまって流れに任せてしまうことがあるようです。

その原因の一つには、玉突き事故による圧迫骨折やむち打ちの治療を受けながら、
なかなか交渉に向き合う気力も湧かず、
もちろん保険会社と交渉するだけの知識を持っていないなどの理由もあるかと思います。
交差点での玉突き事故で弁護士に相談するなど大げさなと思われる方もいらっしゃるようですが、
実際に弁護士を活用するかしないかで、
玉突き事故の被害者への慰謝料や賠償金の額が変わることも多いのです。

もし、玉突き事故に巻き込まれた時は、ためらわずに弁護士に相談することをお勧めいたします。
そして、玉突き事故の案件に精通している弁護士をお探しであれば、
福岡市中央区の菅藤法律事務所にお任せください。

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ