交通事故コラム

玉突き事故を示談金で処理すること

  • 更新日:2024.11.19
  • 投稿日:2016.7.12

 

  玉突き事故を示談金で処理すること

もし、事故に巻き込まれて被害者となってしまった場合、
その後の流れが弁護士の手腕にかかっていると言っても過言ではありません。

たとえば、歩行者として被害を受けてしまった場合は、
ほとんどの場合ドライバー側が加害者となり処分を受けると同時に、
損害賠償や慰謝料など示談金等の支払いによって責任を果たしてくれるはずですが、
その場合でも弁護士によって示談金に大きな差が出ることがあります。

玉突き事故

しかも、車と車の事故の場合は、示談金の交渉でも難航することがあり、
特に玉突き事故ともなれば、最初に玉突き事故を発生させた車、
そして不本意ながら玉突き事故に巻き込まれてしまった立場など、
過失割合も複雑になり、必ずしも被害者の意思が尊重されるとは限らず、
納得のいかない玉突き事故での示談金の提示になることもあります。

玉突き事故を起こした車側の保険会社は、
できるだけ少ない示談金で済ませるために、
示談金交渉を有利に進めるための策を投じるかもしれません。
そして、玉突き事故の被害者の立場でありながら、
示された示談金に納得せざるを得ないというケースも出てくるものです。

玉突き事故の場合、先頭の車に2台目が玉突き事故を起こし、
続いて3台目が玉突き事故を起こした場合のそれぞれの過失割合と示談金、
あるいは、3台目が前の車に対して玉突き事故を起こし、
押される形で2台目の車が先頭の車に追突した玉突きの場合の過失割合と示談金など、
それぞれに違いがあるわけですが、玉突き事故の被害者の立場であれば、
主張できるところはしっかり主張して、納得いく示談金を要求するべきです。

そこで、玉突き事故で納得いく示談金とするためには、弁護士に相談されることをお勧めいたします。
それも、玉突き事故事例の豊富な弁護士を選ぶことで、示談金は大きく違ってくるものです。

示談金で後悔するケースとして、
玉突き事故の加害者側の主張に押し切られて示談金の金額に納得してしまうケース、
あるいは、玉突き事故の苦痛を早く忘れたいために、
適切かどうか検討せずに示談金を受け取ってしまうケースなどです。

玉突き事故の被害者となった場合は、示談金で泣き寝入りすることがないよう、
玉突き事故案件に強い菅藤法律事務所がお力になります。
もちろん、玉突き事故以外での示談金に関するお問い合わせもお気軽にどうぞ。

 

玉突き事故 示談金

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ