交通事故コラム

交通事故の慰謝料を弁護士に相談したい、北九州の皆様へ

  • 更新日:2016.7.14
  • 投稿日:2016.7.12

交通事故の慰謝料を弁護士に相談したい、北九州の皆様へ

 北九州は、福岡県の北東端に位置する工業地帯で、東京・大阪などに次いで全国第7番目に政令指定都市に指定された、人口100万人を抱える大都市です。

 北九州の主産業は重化学工業を中心とした工業で、東は関門海峡から西は洞海湾奥へかけて、東西約30キロの臨海工業地帯が発達しています。

 交通事故の発生件数は福岡市中央区に次いで北九州市小倉北区も多いようです。

|交通事故の慰謝料を弁護士に相談するなら、北九州の皆様へ

 交通事故に遭った場合だれしも慰謝料はどのような種類があっていくら支払われるかとても気になるところではないでしょうか?

 交通事故の慰謝料は主に3種類に区分されます
1入通院の実績に関する傷害慰謝料。
2残った障害の程度に応じた後遺障害慰謝料。
3被害者が亡くなった場合の死亡慰謝料(遺族固有の分も含まれます)。

   被害者が死亡していない場合には、入通院の実績に対する傷害慰謝料と残った障害の程度に応じた後遺障害慰謝料の2つが観念され、他方、被害者が死亡している場合には、一般に入院の実績に対する傷害慰謝料と死亡慰謝料の2種類が観念され、それらを請求することができます。

   傷害慰謝料とは交通事故で負傷してしまったことによる精神的苦痛への補償で、実際に病院で入院や通院により治療を受けた実績を踏まえて、支払い金額が決まっていきます。

  後遺障害慰謝料は、治療を重ねたにもかかわらず治らない怪我を抱えてしまったことへの補償です。
  後遺障害慰謝料の金額は認定される等級に大きく左右されます。
  そして、後遺障害が残った場合には、慰謝料の他にも逸失利益という交通事故にあわなければ受け取ることができたが、後遺障害が残ったことで失ったと評価される経済的利益の部分も補償されます。

  死亡慰謝料は被害者が交通事故によって亡くなってしまった場合に、遺族に支払われる慰謝料です。突然、大切な方の命を奪われた遺族の精神的苦痛は計り知れないものです。その精神的苦痛に対して支払われるのが死亡慰謝料です。

  慰謝料請求はどれをとっても、交通事故に強い弁護士が交渉することで増額が期待できる項目です。
 交通事故に遭われた被害者やご遺族は、弁護士に依頼することで、慰謝料などの損害項目がどのくらいの増額が見込めるか、相談されてみてはいかがでしょうか?

  福岡で交通事故への専門的対応を25年以上経験している弁護士です。事務所1階に無料駐車場も完備しております。お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

交通事故 慰謝料 北九州

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ