過失相殺
無料相談実施中!お気軽にご相談下さい。
24時間・時間外受付可能!
過失相殺
片側1車線の道路(片方の車線の幅員4m)で、お互いの進行する道路の右端にクルマが縦列駐車していました。
私は縦列駐車しているクルマにぶつからぬよう、少し中央線をセンターオーバーして走行していたのですが、向こう側からも、同じように縦列駐車しているクルマにぶつからぬよう、中央線をセンターオーバーしたクルマがやってきたので正面衝突しました。
お互いのクルマの過失割合はどうなるのでしょうか?
大阪地裁平成4年3月28日交民集35巻2号428頁でとりあげられた案件です。
クルマの運転手はお互いに「センターオーバーした相手のほうが自分より悪い。自分はやむなく中央線をはみ出して走っていたにすぎないのだから。相手は自分に気づいて通り道を譲るべきだった」と裁判では主張していました
クルマの基本ルールは、車道の中央から左側を通行しなければならないというキープレフトです(道交法17条4項)。
ただし例外として、道路工事その他の障害のため道路左側を通行できないとき(道交法17条5項2号)などは、中央線をはみ出しての通行も許されています。
上記事故が起きた場面は、まさに双方のクルマがお互いに例外的にはみ出すことが許容されていたので、両方とも同程度の過失ありという考え方をしたのでしょう。
ちなみに、実際の判決では、片方の運転手は向かってくるクルマがセンターオーバーしているのに気付いて事故発生前に急停止したのに対し、もう片方の運転手は左側の縦列駐車車両の方にばかり注意を向けて事故が起きるまで全く対向車両に気づかなかったということから、過失割合を30:70と定めました。
※似たような事案でも、裁判官ごとに過失割合の数値が異なることは、実際の裁判でもかなり見受けられます。各事例で示された数値が絶対的数値であると誤用されないようご注意願います。
交通事故でお困りでしたら一度お気軽にご連絡ください
私が交通事故に強い理由
高い専門性
特に、重度後遺障害の案件ほど、それらの専門知識の組み合わせにより、弁護士次第で獲得できる賠償金額が大きく変わってきます。
豊富な実績
交通事故案件について私と同じ年数を重ねて同じ分量を取り扱ってきた弁護士は、余り(特に九州山口のほうには)いないのではないでしょうか。
責任持って対応
菅藤法律事務所では、私自身が責任をもって全ての交通事故案件を対応させていただいております。
日々情報更新中
論文集の数行の記載から裁判例を探り出して、自己の主張の根拠づけに利用したことは何度あるかわかりません。