交通事故コラム

交通事故の慰謝料でお困りの福岡市にお住まいの被害者へ

  • 更新日:2022.2.14
  • 投稿日:2017.9.27

交通事故の慰謝料でお困りの福岡市にお住まいの被害者へ

 福岡市は九州の中心地として、また近畿以西の西日本の大都市として多くの人が集まるところであり、だからこそ、交通事故の発生件数も福岡県内で一番多い地域です。

 何の非が無くてもある日突然交通事故に巻き込まれてしまうと、その瞬間から被害者の日々の生活は一変してしまいます。

 まず、交通事故で怪我を負うと、怪我の痛み等による精神的・肉体的負担や、入通院治療による時間や金銭の負担が発生します。場合によっては休職せざるを得なくなり生活が苦しくなったり、逆に仕事を休めないことで心身に激しい疲労が蓄積したり、後遺症が残ってしまったりといった問題が出てきます。

 そんな中で、交通事故に遭われた被害者が気にかかる点の1つに、自分が受け取れる慰謝料はいくらになるのかということがあると思います。

 交通事故の慰謝料の種類は、主に三つに分けられます。一つ目が、入院や通院の実績によって支払われる「入通院慰謝料」。二つ目が、残った障害の程度によって支払われる「後遺障害慰謝料」。三つ目が、被害者が亡くなった場合に遺族に支払われる「死亡慰謝料」です。
 この後遺症慰謝料の金額に大きくかかわる後遺障害の認定において、最近の自賠責の傾向は被害者に厳しめになっています。
 特に画像所見を欠くむち打ち症などでのその傾向が如実に明らかになっており、実際には後遺症が残存しているにもかかわらず、14級も認定されずに非該当認定とされ、慰謝料含めた賠償額が低くなってしまう事案が非常に多くなっている印象です。

 早期に適切な対応や病院選び、弁護士選びをしていれば、そういう事態を回避できる場面も少なからず存在します。
 交通事故に遭ってしまった被害者が、損保会社から十分な損害賠償を得るためには、ぜひとも福岡での交通事故事例の経験豊富な弁護士に早めに相談し、依頼して適正なサポートを受けることをお勧めします。

 菅藤法律事務所は福岡市の中心部の大濠公園そばにあります。法律事務所1階には無料駐車場完備しておりますので、自動車で来られる方も安心してご連絡下さい。

 

交通事故で慰謝料をしっかり獲得したい福岡の皆様へ

 ある日突然、交通事故の被害に遭ってしまうと、その瞬間から日々の生活は一変します。交通事故後の怪我により痛みが続くことへの苦痛、仕事を休むことによる生活への影響、逆に仕事をやすやすと休めないことによって溜まる疲労、通院のため生活リズムが変わってしまう苛立ちなどがつきまといます。交通事故の被害者には計り知れない心身的な負担がかかってしまいます。それと同時に後遺症が残ってしまったら…といった不安も大きくなることでしょう。交通事故の被害者が事故前のように安心して生活を送れるようにするためにも、加害者への賠償金請求が重要になります。

 交通事故における損害賠償請求を行う場合に、具体的な内容を把握している人は案外少ないのではないでしょうか。損害賠償の項目としては治療費、通院交通費、休業損害、入通院や後遺障害の慰謝料、逸失利益などが挙げられます。加害者付保の保険会社が妥当であると判断した金額が被害者の状況に合わせて金額算出され、支払われることになります。ただし、交通事故の賠償額は精神的苦痛の代償であり、損害の大きさにより変動します。

 交通事故の賠償や示談交渉の際には聞きなれない言葉がたくさん飛び出てきます。これを理解せずに示談に応じて慰謝料を受け取ってしまうと、後々、問題が発生することも考えられます。そのため、交通事故の被害に遭った時には、正当な賠償金を受け取るため、法律のプロである弁護士に早めに相談することをお勧めします。

 交通事故により怪我をした場合には、治療による苦痛、後遺症が残ったことによる苦痛に対し、慰謝料が請求できます。この慰謝料も保険会社の基準額と、弁護士に依頼をした時の基準額に大きな差があるのです。しっかりとした補償を受けるためには、弁護士基準での慰謝料を受け取るべきです。

 福岡は、全国的にみると交通事故の発生件数がいまだワースト3位であるのが現状です。菅藤法律事務所では25年以上、地元福岡をはじめとした、主に九州各地の交通事故の案件を解決してきました。交通事故の人身被害者で慰謝料をしっかり獲得したいとお考えならば、福岡の交通事故に強い弁護士、菅藤法律事務所へぜひともご相談・ご依頼ください。

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ