交通事故コラム

交通事故の示談金のことでお悩みの福岡のかたへ

  • 更新日:2024.11.19
  • 投稿日:2016.9.19

  交通事故の示談金のことでお悩みの福岡のかたへ

 交通事故の被害に遭ってしまったとき、示談交渉の結果として支払われる示談金の意味を正確に理解しておかなければ、示談締結後に取り返しのつかない状況に置かれる危険があります。

 そのため万が一、交通事故の被害者となってしまった場合、加害者の加入する損保会社から提示された示談金の内訳や計算方法や根拠をきちんと理解したうえで示談交渉に臨まなければなりません。

 ただ、交通事故に詳しい弁護士に依頼せずに、被害者個人で加害者側との示談交渉を進めていくのは決して簡単なことではありません。

 そのほか、示談交渉の前段階である交通事故後の書類処理全般が必要な場合もあります。玉突き事故でむち打ちに

 そして、交通事故の被害者は初めて交通事故に遭って経験も知識も十分に備えていないのに対し、加害者側の保険会社は知識も経験も十分に保有している、いわば交通事故の示談交渉のプロです。

 プロ相手に徒手空拳で示談交渉してしまうと、プロのペースに先導されることが多く、示談の中身についても、損保会社のペースに巻き込まれ、慰謝料や休業損害や逸失利益など様々な項目について十分な賠償額を獲得しそこなうことが非常に多く見受けられます。

 
 加害者側から提示された示談金は、本当に被害者が被った経済的苦痛や精神的苦痛を適正な水準で補償していることになるのでしょうか。

 交通事故のプロでない方にとっては、損保会社から提示された示談金の水準が適正なものかどうかは一見して判別しがたいものです。

 そんなときは、ためらわず交通事故に強い福岡の菅藤弁護士に、相手損保から提示された示談金が適正なものか、チェックしてもらうために、ぜひお気軽にご相談ください。

 当法律事務所の菅藤弁護士は交通事故の案件を25年以上扱って2000件以上解決してきております。

 交通事故に遭われ、提示された示談金の金額についてお悩みの福岡の被害者は、ぜひ経験豊富な交通事故に強い菅藤弁護士に安心してお尋ねください。

交通事故 示談金 福岡

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ