交通事故コラム

福岡市博多区でバイク事故の被害者になられた方へ

  • 更新日:2024.11.19
  • 投稿日:2016.9.4

 

  福岡市博多区でバイク事故の被害者になられた方へ

治療のことならご相談ください。 博多区には、県外から福岡を訪れる人々にとって、なくてはならない陸・海・空の玄関口である博多駅、博多港、福岡空港が揃っています。
 中でも博多駅はJR・新幹線・地下鉄を合わせるとなんと毎日1300本以上の電車が発着し、年間1億2000万人以上の利用客で賑わう九州最大の駅です。

 公共交通機関のほか、博多区は福岡都市高速道路や国道3号線という幹線道路もあり、クルマの行き交う量が非常に多いところです。

 博多区の中でも、駅前3丁目の交差点は交通事故、バイク事故の多発している交差点であると指摘されています。

 ここは三差路交差点でY字に近い形状となっており、
歩行者・クルマ・バイクいずれも常に交通量が多く、
特に朝夕の通勤時間帯や土日は渋滞しています。

 そのためクルマが交差点の右左折時に横断歩道の歩行者や自転車に気を取られ、対向車線から直進してくるバイクを
見落として衝突するなどのバイク事故が多発
しているという原因分析がなされています。

 バイクは高速で移動する乗り物ですから、
運転者はバイク事故を起こさないように慎重に運転しなければなりません。
 しかし、どんなに慎重にバイクを運転
していても周りの自動車の運転手がバイクを認識
していないためにバイク事故が起きることがあります。

 特にトレーラーやタンクローリーなどの大型車両の場合、ひととおりの左方確認をしていても、路肩を走る
バイクが死角に入って視認できなくなり、
大型車両が交差点で左折する際、結果的に
内輪差でバイクを巻き込んでバイク事故が
起きてしまうケースも多いようです。

 酷いときには、車道を走っているバイクが
邪魔だと言わんばかりに幅寄せやぶつかるくらいに
車間距離を詰めてくる自動車のドライバーもいて、
それがバイク事故に直結します。

 万が一、バイク事故に遭ってしまった時には、すぐに弁護士に相談する
ことをおすすめします。
 菅藤法律事務所は博多区にお住いの
バイク事故の被害者の方からも多くの依頼を
受けてきました。
 博多区にお住いでバイク事故に遭われて
お困りの方、菅藤法律事務所へぜひご相談ください。

 

 

 

福岡市博多区 バイク事故
 

 

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ