交通事故コラム

交通事故に対処する弁護士費用の心配を無くす弁護士費用特約

  • 更新日:2022.2.10
  • 投稿日:2022.2.10

 交通事故、特に人損を伴なう怪我の被害に遭遇したときは、その対処を法律専門家の弁護士に任せたほうが良いとは聞くものの、いざとなると弁護士費用はいくらかかるのだろうかと不安になり、なかなか相談に踏み切れないという被害者は多いようです。交通事故に関する相談予約のため菅藤法律事務所に初めてお電話いただく被害者からも「弁護士費用はいくらくらいかかるのでしょうか」と問い合わせいただくことも実際にございます。

 交通事故被害に遭遇された際、弁護士に相談や依頼することが制限されることのないよう、ご自身やご家族が加入されている自動車保険などに弁護士費用特約を意識して付けられることを強くお勧めします。
 人身事故示談交渉

 弁護士費用特約というのは交通事故被害に遭った人が弁護士へ相談する際の法律相談料(普通は10万円上限)、及び、弁護士に交渉を依頼した場合に要する弁護士費用(普通は300万円上限)を、自分が加入している自動車保険会社が代わりに支払ってくれる特約です。弁護士費用特約を利用したからといって、車両保険を利用した場合と異なり、翌年の自動車保険料が上がることはありません、ノーカウント扱いされます。

 また、弁護士費用特約は契約している車に乗車しているときに遭った事故だけでなく、例えば同居しているご家族が歩行中に交通事故に巻き込まれた場合でも、親御さんが契約した自動車保険に弁護士費用特約が付いていれば、ご家族の交通事故被害であっても普通使用することができますので、同居や別居の未婚のご家族が交通事故に巻き込まれたときは、ぜひとも一度保有している自動車につけている自動車保険などの内容を確認し、弁護士費用特約がついているかどうかを調べてみてください。自動車保険だけでなく、ときには火災保険につけられていることもあります。
 

 ちなみに、弁護士費用特約に入っていないという被害者の方の場合でも、菅藤法律事務所では人身被害を伴う交通事故に限り初回の相談料は無料にて行っております。仮にご依頼頂いてとして、増額できる見込み額より弁護士に対して支払う報酬金の方が高額になってしまうおそれがある場合には、相談時にその旨ご説明させていただきますので、安心してお気軽にご相談下さい。

 なお、ほとんど知られていないんですが、弁護士費用特約と一言にいっても、全ての損保会社で同一の内容でなく、他社と同じ特約料金でありながら、会社によっては依頼する弁護士に支払う費用自体が極めてシブイ所もあります。
 

 さて、弁護士費用特約を利用して弁護士に相談することとなった場合、ご自身の交通事故交渉について任せたいと思った弁護士を自由に選ぶことができるのですが、交通事故分野は弁護士のなかでも、交通事故に関する専門的な知識や交渉経験の違いが交渉力の差となり、最終的な解決結果にダイレクトに反映されるといわれている難しい分野です。適切な賠償を受けたいとお考えの方は交通事故分野に詳しく、交渉力のある弁護士に相談されることをお勧めします。

 福岡の菅藤法律事務所では、これまで25年以上にわたり、2000件以上もの様々な交通事故案件を解決してきました。多数の交通事故案件に関する交渉依頼を承っておりますので、交通事故に関する専門的な知識はもちろん加害者、相手損保などとの交渉や訴訟の経験も豊富です。ご相談に来訪いただいた際には、これまでの豊富な経験を生かし、交通事故交渉に関する今後の手続きなど分かりやすく説明させていただきます。

 また、菅藤法律事務所では初回の相談から解決まで同じ弁護士が担当致しますので、被害者の方から実際にお伺いした事故態様、ご事情などの情報をもとに、抜かりのない交渉を行うことができます。交通事故の被害に遭いお困りの方、交通事故交渉に強い弁護士をお探しの方はぜひ菅藤法律事務所にご相談下さい。

 菅藤法律事務所は福岡市の大濠公園のそばにあり、最寄り駅の福岡市地下鉄大濠公園(福岡市美術館口)駅からも徒歩数分でお越し頂くことができます。また、当事務所の1階には無料のお客様駐車場もご用意しておりますので、遠方からお車でお越し頂く際も安心してご相談下さい。福岡県のみならず九州各県や山口県にお住まいの方からも交通事故に関するご相談・ご依頼を多数受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ