交通事故コラム

自転車事故の休業補償でお悩みの方へ

  • 更新日:2024.11.19
  • 投稿日:2017.4.17

 

自転車事故の休業補償でお悩みの方へ

 自転車は自動車より小回りが利くからと日常生活で利用している方も
多いかと思います。自転車は自動車と違って
免許制度もないので老若男女が気軽に利用できます。

 ところであまり知られていないのですが、実は全ての交通事故のうち、
自転車事故は約2割もの高率を占めています。
 2016年福岡県で発生した自転車事故による負傷者は5000人を
超えていることからも、自転車事故の被害に遭われた場合、
かなりの確率で負傷していることが伺えます。

 もし、自転車事故で被害者となった場合、怪我の治療の為の入院で
仕事を休まなくてはならない事態になるかもしれません。そのことが
原因で収入が途絶えたリ、給与が減額されるようなことがあれば、
当然自転車事故の被害者として休業補償を請求することができます。
 福岡市城南区 事故

 また、退院後、通院してリハビリを行うために仕事を休んだ場合も、
休業補償を請求できます。休業補償の金額の計算方法は、自転車事故に
遭わなかった場合の一日当たりの賃金と休業日数をかけるものが一般的です。

 さて専業主婦は賃金を貰っていないので休業補償の対象には含まないのかというと、そうではありません。
 主婦もまた対価を受け取っていないだけで家事労働に
従事している者として休業補償の対象になりますし、
これまでにもさまざまなケースで事故後の休業補償が
認められた事例がありますので、自分が休業補償を
受け取れるかどうか迷う場合は初めから諦めてはいけません。

 ところで、自転車事故の場合、経済的補償を着実に受け取るには、
加害者が個人賠償責任保険に加入しているか否かが重要な
ポイントになってきます。
 そして、個人賠償責任保険に加入している場合、休業補償を
求める交渉相手はプロの損保会社になります。その際は、
交通事故解決の経験豊富な弁護士に相談し依頼することを
強くお勧めします。
 交通事故の解決には幅広くかつ高度な専門知識と経験が必要だからです。

 加害者が個人賠償責任保険に加入している場合、自転車事故に
遭われた被害者からの相談も、交通事故に強い弁護士のいる
菅藤法律事務所にお気軽にご相談ください。
 法律事務所1階には無料駐車場完備しております。

 

 

 

 

 

自転車事故,休業補償

菅藤法律事務所 菅藤 浩三

この記事の著者・運営者:菅藤法律事務所 菅藤 浩三

福岡を拠点に、交通事故被害者の問題解決をサポートする現役の弁護士。弁護士歴約25年、2000件以上の交通事故案件を解決してきた豊富な実績を持つ。東京大学卒業後、合格率2.69%の司法試験に合格。整理回収機構の顧問弁護士や、日本弁護士連合会・福岡県弁護士会の委員を歴任するなど、交通事故分野における高い専門性と信頼性が評価されている。

当サイトでは、長年の経験と実績を持つプロの弁護士だからこそ書ける、信頼性の高い一次情報などを発信しています。

弁護士歴(抜粋)

  • 1992年

    司法試験合格

  • 1995年

    福岡県弁護士会に弁護士登録

  • 2004年

    整理回収機構 九州地区顧問 就任

  • 2006年

    菅藤法律事務所を設立

公的役職歴(抜粋)

  • 2010年~

    日本弁護士連合会「市民のための法教育委員会」副委員長

  • 2010年~2013年

    福岡県弁護士会「法教育委員会」委員長

  • 2014年~

    福岡県弁護士会「ホームページ運営委員会」委員長

  • 2015年~

    福岡県弁護士会「交通事故委員会」委員

ページトップ