交通事故コラム

車両事故に遭った場合に支払われる保険金の仕組み

  • 更新日:2022.2.16
  • 投稿日:2017.5.17

車両事故に遭った場合に支払われる保険金の仕組み

 車両事故が発生する際のシチュエーションでは、追突事故が最も多く、追突による車両事故の件数は年間でも全国で20万件を超えています。自動車を運転する人にとってみれば、車両事故、特に追突事故は他人ごととは考えられない状況です。

  もし車両事故の被害に遭ってしまった時、人身被害の適切な賠償金を受け取るためには、専門的な知識が必要となります。

 車両事故の人身被害者に支払われる保険金、その慰謝料には自賠責保険基準、任意保険基準、裁判所(弁護士)基準の3つの基準があります。

 車両事故により保険会社が提示する当初の保険金の中の慰謝料の金額は、弁護士に依頼していない場合に自賠責保険基準で算定されることが大半で、3つの基準の中で最も低い金額となります。車両事故を経験するのが初めての方にとっては、保険会社が提示してくる金額は当然妥当なのだろうと思うでしょうが、その保険金の基準が適正な金額とはいえず、交渉次第で慰謝料が上がることが大いに期待できます。

 自賠責保険は自動車を運転する人が必ず加入する強制加入保険であり、車両事故が起きた際に最低限の補償をすることが目的です。

 任意保険基準は自賠責保険よりもカバーする範囲は広く、支払基準も高めに設定されています。

 裁判所(弁護士)基準は、保険会社の意向に左右されず客観的で、公正な基準であるため、保険金の額は任意保険よりもさらに高額となります。

 保険金の基準だけで見ても明らかなように、車両事故の被害に対する適切な賠償金額を獲得するためには法的な知識をしっかりと理解し、経験を積んだ上で、交渉を進めていく必要があります。

 医師が専門分野に特化しているように、弁護士にも各々得意分野が存在します。特に車両事故は医学的な観点など、様々な角度からも考えなければならないため、専門性が高い分野といえます。

 菅藤法律事務所は、25年以上にわたり福岡市中央区の大濠公園のそばで2000件以上の車両事故の案件に取り組み解決してきました。
 車両事故を得意とする弁護士である菅藤法律事務所にお任せください。1階に無料駐車場があります。

ページトップ